どうも!KEN塗装の八木田謙二です。
今回のタイトル『準備運動』といたしましたが
赤ちゃんがはいはいをしてやがて立ち上がり
2足歩行をするようになりますがこのはいはいの時期に
腰を強くするという準備運動をしているといいます。
赤ちゃんが生まれてから7~8ヶ月で立ちあがり歩行を
覚えると親の立場ですと(うちの子凄い!)とか(神童だ!)
と思ってしまうかもしれませんが
(平均は1歳と少しから立つそうです。早く立ったら私なら凄い!と思ってしまいます☺️)
腰の準備体操が出来ていないのに歩いてしまうと
体幹が弱くなりやすく「転びやすい」、「姿勢が前屈みになる」
などの影響が後々でる場合があるそうです。
赤ちゃんが立ち上がると親としてはとても嬉しいので喜んでしまい
その喜んでくれた顔を見たくて赤ちゃんも頑張ってしまうかも知れません。
(人が喜んだ顔をしてくれるとサービスしたくなってしまいますよね。)
人生の時間軸でもやはり準備運動時間というのは多々あると思います。
その準備運動をしっかりしていれば
いざ慌てふためくであろう状況下になったとしても
取り乱さず去なすことができるのでは?と思います。
物事が上手くいかないなと苛立つ時は準備運動中である、
一喜一憂しなくてよい、と考えると
私の場合は気持ちがいくらか穏やかになります。
焦らずゆっくり綺麗な景色を眺めながら
人生を歩んで参る所存でございます😆
今回も最後までお付き合い頂き有り難うございます。
次回のブログでまたお会いしましょう。さようなら👋
今回のタイトル『準備運動』といたしましたが
赤ちゃんがはいはいをしてやがて立ち上がり
2足歩行をするようになりますがこのはいはいの時期に
腰を強くするという準備運動をしているといいます。
赤ちゃんが生まれてから7~8ヶ月で立ちあがり歩行を
覚えると親の立場ですと(うちの子凄い!)とか(神童だ!)
と思ってしまうかもしれませんが
(平均は1歳と少しから立つそうです。早く立ったら私なら凄い!と思ってしまいます☺️)
腰の準備体操が出来ていないのに歩いてしまうと
体幹が弱くなりやすく「転びやすい」、「姿勢が前屈みになる」
などの影響が後々でる場合があるそうです。
赤ちゃんが立ち上がると親としてはとても嬉しいので喜んでしまい
その喜んでくれた顔を見たくて赤ちゃんも頑張ってしまうかも知れません。
(人が喜んだ顔をしてくれるとサービスしたくなってしまいますよね。)
人生の時間軸でもやはり準備運動時間というのは多々あると思います。
その準備運動をしっかりしていれば
いざ慌てふためくであろう状況下になったとしても
取り乱さず去なすことができるのでは?と思います。
物事が上手くいかないなと苛立つ時は準備運動中である、
一喜一憂しなくてよい、と考えると
私の場合は気持ちがいくらか穏やかになります。
焦らずゆっくり綺麗な景色を眺めながら
人生を歩んで参る所存でございます😆
今回も最後までお付き合い頂き有り難うございます。
次回のブログでまたお会いしましょう。さようなら👋
コメントをお書きください